MARUKAJIRI
MARUKAJIRI とは?
丸かじり。某ゲームの召喚獣とは一切関連はありません。
どんなことも、とりあえずそのまま一口かじってみようから名付けました。
MARUKAJIRIの中の人について

unsese / うんせせ
1992年に3月と13日の金曜日生まれ
Front engineers / フロントエンジニア
現在はJava / C# を扱うSE
- 東京造形大学グラフィックデザイン専攻 2014年度卒業
- 表参道のWEB制作会社で半年勤務
- 渋谷のWEB制作会社で10ヶ月勤務
- 横浜のソフトウェア制作会社に勤務中
- 報酬はおいしいごはん、もしくはお菓子で引き受けます
わたしはこんな人物です







制作してきたもの
概要
WordPressを使ったブログ型サイトの制作
担当
コーディング
ウェブデザイン・サイト設計は大学の友人に依頼しました
制作期間
2015年10月1日~2016年5月26日
Wixで作成していたページのリニューアルということで、新しくサーバーを借りるところから制作しました。
自身で更新をしたいということで、WordPressで作成してブログ形式で更新ができるようにしています。
INFOで全カテゴリの更新一覧を表示させて、各カテゴリ一覧ではサムネを表示させてわかりやすくしました。
不動産仲介会社
こちらのページ閲覧したい場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ概要
不動産のお問合せ件数を増やすため、Movable Typeを使ったリニューアルサイト制作
担当
コーディング補佐
制作期間
2015年7月~2015年10月
お問合せ件数に伸び悩んでいて、かつ予算を多く出せないということでフリーのテンプレートを探すところから始めました。
堅実かつレスポンシブのテンプレートを使用して、物件の管理・投稿をMovable Typeで行っています。
この案件では、下層ページのコーディングや動作テストなどの補助を担当していました。
そのほか、スマートフォンからの物件検索フォームのガワを制作しました。
美容院リクルートサイト
こちらのページ閲覧したい場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ概要
表参道の美容院採用ページ制作
担当
コーディング補佐
制作期間
2015年8月~2015年10月
この案件では補佐的な役割でしたが
- お問い合わせフォームの作成、
- 各職への応募ボタンでセレクトボックスが切り替わるJavascript
- 下層ページ作成
を担当しました。
予め作成された要素のクラスを流用して、無駄なコードを減らしつつユニークな要素を他に影響なく作成する考え方が身につきました。
会計事務所リクルートサイト
こちらのページ閲覧したい場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ概要
会計事務所の新卒・中途採用ページの制作
担当
コーディング補佐
制作期間
2015年7月~2015年9月
ページ制作に補佐として携わりました。
- ヘッダー・フッターのベースコーディング
- CGIを使用したフォーム作成
- 新卒・中途への応募ボタンでセレクトボックスが切り替わるJavascript
- 会計事務所トップページに使用されるバナー制作
大手求人広告サイト
こちらのページ閲覧したい場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ概要
大手求人広告の採用担当者向けサイトリニューアル
担当
コーディング(パソコン・スマートフォン)
制作期間
2016年1月~2016年3月
サイト構成を1から見直したリニューアル案件です。
従来のサイトでは
- 目的のサービスへ辿り着くまでが何度もリンクをクリックしなければならない
- 同じような内容のそれぞれ別ページが散らばっている
という問題がありました。
この案件では複数ページ全てのコーディングを担当したので、どうやったら効率良く手間かけずにコーディングができるかを考えさせられた貴重な経験でした。
工夫した点として、ウェブフォントのNOTOJPを使用しているので軽量化のためサブセット化しています。
このページはスマホでも見られるレスポンシブになっているので、軽量化は必須でした。
また、なるべく画像ではなくテキストにしてSEO対策の要望があったので枠は画像で中身はテキスト、といったようにしました。
ファッションサイト
こちらのページ閲覧したい場合は、お手数ですがこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ概要
都内ファッションブランドのオフィシャルサイトのリニューアル案件
担当
コーディング(スマートフォンサイト)
制作期間
2015年9月~2015年11月
サイトリニューアルによりスマートフォン専用ページをコーディングしました。
レスポンシブではなく、スマートフォンのみなので動的な箇所はなるべくCSS3のアニメーションを使用してページの軽量化を目指しました。
開発環境
開発マシン
使用ツール
- Material Theme
- Photoshop CS5
- Illustrator CS5
- FireWorks CS5
- Dreamweaver CS5
- InDesign CS5